来月に四日市市のK様の地鎮祭を執り行うことになりました。
さて、地鎮祭って一体どういった意味があるのでしょうかねぇ。
土木工事や建築工事など工事を始める前にその土地の神様を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得るために行うものです。
しかし、一般的には神様を祀って工事の無事を祈る儀式として認識されています。
土地の四隅に青竹を立ててその間を縄で囲んでそれを祭場とします。
その中に建築業者と施主が参列して執り行うものです。
祭壇などを立ててお供え物をしていろいろな儀式をおこなっていくのです。
その様子については後日お伝えしようと思います。
トイレ改装
3 年前
0 件のコメント:
コメントを投稿