2014年8月30日土曜日
2014年8月28日木曜日
2014年8月25日月曜日
2014年8月22日金曜日
完成内覧会
あのつ台S様邸新築工事。
いよいよ明日が完成内覧会となりました。
続々とご予約のお申込みを頂いております。

真っ白な外観が目立つS様邸。
廻りに他の家がたくさん建っているわけではないのですぐにお分かりいただけるかと思います。
さて、今日は内覧会のための準備。
お越し頂く方へ説明のパネルを展示したり、セルロースファイバーの実験セットの展示をしております。
また、営業スタッフがニッチや棚などに可愛らしい小物などを展示してくれましたので、どこにどんなものが飾ってあるのかどうかこちらも家の中と合わせてご覧ください。
下記、一部展示品のご紹介です。
たくさんのご来場お待ちしております。
2014年8月21日木曜日
2014年8月19日火曜日
2014年8月17日日曜日
2014年8月11日月曜日
建具
津市あのつ台で建築中のS様邸新築工事。
今日は建具設置の日。
無垢の框組みパイン材でオーダー建具がみのやの標準仕様。
それって何?他の建具と何が違って何が良い点なのか?
最近の建具で多いのはフラッシュドアという、ベニヤ板に木目がプリントされた物が多いですね。
軽いし、安っぽい感じです。
みのや仕様では無垢の木で組み合わせて建具を作っていくため、重みもあり、木の匂い・温かみもあり、ベニヤ板特有の年数が経つと表面がぺりぺりと剥がれてくることもありません。
そして標準仕様の節有りパイン材の床と同じ材料です。
そして、オーダー建具という点ですね。
規格品ではないので開口が広い。
柱間で取れるだけの広さを確保して建具枠組みをするので狭く感じません。
オプションでステンドグラスを入れたり、取っ手を替えたりなどが可能です。
こだわりの建具となっております。
建具を含めて様々な点にこだわりを持ったみのやの家を見に来ていただきたいですね。
8月23日、24日。
ちょうど完成内覧会があります!!
説明だけでは伝わらない部分もあるので、実際に見て体感してみてください。
予約制なので、詳しくはホームページをご覧ください。
2014年8月9日土曜日
2014年8月8日金曜日
セルロースシート
鈴鹿市江島町O様邸 新築工事。
軒天工事が完了し、セルロースのシートを施工しております。
このシートはセルロース施工用の専用シートで、何が違うかというと、まず空気を通すのです。
セルロース断熱材の施工方法はご存知でしょうか?
ご存じでない方は、
http://www.cellulosefiber.jpn.com/
↑このページに施工の動画が掲載されていますので詳しくはご視聴ください。
簡単に言えば掃除機の逆。
吸い込むのではなく、吹き出すのでセルロースを吹き込むため、空気の圧をかけながら施工していくのです。
その空気の逃げ道として通気できるシートでなければならないというわけです。
そして破れにくいというのも特徴ですね。
これもやはり、空気の圧がかかったときに簡単に破れては施工中にシートが破れてセルロースを撒き散らしてしまうことになりますから。
他で透湿防水シートと言われる空気を通すシートもありますが、やはり専用シートは断熱施工中のやりやすさが一番です。
軒天工事が完了し、セルロースのシートを施工しております。
このシートはセルロース施工用の専用シートで、何が違うかというと、まず空気を通すのです。
セルロース断熱材の施工方法はご存知でしょうか?
ご存じでない方は、
http://www.cellulosefiber.jpn.com/
↑このページに施工の動画が掲載されていますので詳しくはご視聴ください。
簡単に言えば掃除機の逆。
吸い込むのではなく、吹き出すのでセルロースを吹き込むため、空気の圧をかけながら施工していくのです。
その空気の逃げ道として通気できるシートでなければならないというわけです。
そして破れにくいというのも特徴ですね。
これもやはり、空気の圧がかかったときに簡単に破れては施工中にシートが破れてセルロースを撒き散らしてしまうことになりますから。
他で透湿防水シートと言われる空気を通すシートもありますが、やはり専用シートは断熱施工中のやりやすさが一番です。
2014年8月5日火曜日
2014年8月2日土曜日
登録:
投稿 (Atom)