2015年3月28日土曜日

透湿・防水シート

 
いきなりの写真アップ失礼します
 
T様邸新築工事。外観の施工中のお写真。
 
外壁にカタカナで文字が書かれておりますね。
 
『タイベック ドレインラップ』
 
これは透湿防水シートの材料の名前です。
 
タイベックはアメリカのデュポン社が開発した高密度ポリエチレン不織布です。
 
高密度ポリエチレン不織布ってよくわかりませんが、ポリエチレン熱と圧力だけで結合させたシート(不織布)らしいです。
 
こうすることにより、優れた透湿・防水性能を有し、抜群の強度と耐久性能を保持することが可能になるということです。
 
写真では見づらいかもしれませんが、このシート、実はまっすぐの紙ではなく、しわがよっています。
 
決して貼る前にくしゃくしゃにしてから貼っているわけではありませんよ。
 
このしわ、みのやの仕様により、この形が優れているのです。
 
みのやは内断熱の『セルロースファイバー』、外断熱の『ネオポール、EPSボード』と内外断熱が標準使用です。
 
外貼り断熱施工の場合、耐力面材(みのやではモイスです)に透湿シートを貼って外断熱を貼るのですが、耐力面材にこの外断熱(3×6尺の発砲スチロール板のようなもの)を貼るのでほぼ貼ったら密着状態になります。
 
もしも、この面材と外断熱材の間に雨水が入ってしまった場合、水は排水されることなくずっとその場所にとどまることになります。
 
そうならないためのこのしわです。
 
しわの隙間から排水されていくという考え方なのです。
 
少し専門的な構造のご説明でした。
 
最近、貼りにくそうな材料だね、このしわって何の意味があるのと業者の方や近所の方からも疑問・質問がありましたので解説させて頂きました。
 
 

2015年3月26日木曜日

円窓

みのやの標準仕様で窓は樹脂サッシを採用しております。

一般的に使用されているサッシはアルミサッシで安価ではありますが、熱電導率が高いため、夏熱く、冬冷たくなりやすいのです。

ですので、熱を伝えにくい樹脂のサッシを使うことで温度差を減らしているということです。

それにより、ランニングコストが抑えられるというメリットが生まれます。

初期費用は高いかもしれませんが、毎日の冷暖房費を抑えられるので長期的にみればお安くなりますよ。

F様邸ではこの樹脂サッシでも少し特徴的なサッシが設置されております。

円窓です。

ロフト部屋からこの円窓を覗けば外が見えます。

お子様のいるF様邸にはちょっとした隠れ家みたいな感じになりそうですね。

2015年3月23日月曜日

暖かい

春らしい季節になりましたね。

今日は春仕様で服をきてきましたが、失敗しました。

また冷え込んでいます…
風も強いし…
あぁ現場に行くのが憂鬱だぁと思いましたが、T様邸に行くやいなや、部屋の中が暖かい。

あっ!!断熱工事が完了したからだ。

みのやの断熱材は『セルロースファイバー』を採用。

ご存知の方は説明ふようですね。

その断熱性と調湿性は非常に優れており、そして吸音性にも優れておりますので風の音もほとんど聞こえません。

こんなに性能の良い断熱材はないですね。

自分の家を建てるなら断熱材は『セルロースファイバー』で決まりです。

2015年3月20日金曜日

屋根瓦

四日市市にて建築中のF様邸新築工事。

工事は今現在、順調に進んでいっております。

が、上棟前は非常に天候の不安定な時期で1日に3,4回天気予報が変わるというなんとも段取りのしにくい時期でした。

結果、1日だけずらす程度で上棟できましたが、その後の工事の予定をすべてキャンセルしたため、思うように進まず苦労しました。

そんな状況でしたが、みのやの建物は化粧梁が多く、上棟時に2階の天井板を貼るため、雨に濡れるのは厳禁。いつ雨が降るかわらからない状況ですぐにでも屋根のルーフィングを貼って欲しかったので屋根工事の職人さんに無理を言ってすぐに施工してもらいました。

おかげで雨に濡れることなく、瓦も葺くことができました。
F様邸の瓦はS瓦の緑色。
外壁色との仕上がりと合わせて注目です。

東面は隣地のために雪止め使用の瓦を採用しております。

最近の雪はどか雪が多いですからね。

雪止めも今回のような瓦タイプと金具タイプとあります。
家を建てる際に雪止めを検討される時は2パターンあることを覚えておいてください。